こんにちわ、いしだゆうすけ%one of 選管です。

第11期fjニュースグループ管理委員選出投票に対して
以下の5名からの立候補(推薦受諾を含む)があったことをお知らせいたします。

池田尚隆 <ikeda (at) 4bn.ne.jp>
久野靖 <kuno (at) gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
松宮芳彦 <miya (at) fairyring.org>
中本徹也 <tetsuzou (at) pop02.odn.ne.jp>
石田祐介 <ishida-yuusuke (at) goo.ne.jp>
(敬称略・順不同)

また、候補者に対してアンケートを行いました。
以下に回答を掲載いたします。

(アンケート項目)
Q1 自己紹介と、主な購読/投稿グループの列挙
(全てでなくても構いません)をお願いします。

Q2 記事の読み書きの際、どのような点に留意していますか?

Q3 記事を投稿する責任とはどのようなものである、と考えていますか?

Q4 ここ数年、記事は減少傾向にありますが、それをどう捉えていますか?
何か対策は必要と考えていますか?

Q5 ニュースグループの整理・統合方針についての意見をお聞かせください。
(現在の参加者規模に合わせて整理縮小していくべきか、
現行のカテゴライズを維持すべきか、等)

Q6 あなたが想像する 3年後(あるいは 5年後、10年後)のfjのあるべき、
またはあって欲しい姿はどのようなものですか?

Q7 委員に必要な資質とは何だと思いますか?

Q8 fjは気に入っていますか? またその理由は何ですか?

Q9 他に何か表明したいことがあれば、お願いします。



久野さん:
(Q1)
久野(くの)と言います。fjは始まった時から読み書きしています。購
読する主なグループは、現委員ですのでまずはfj.news.*、それから
fj.rec.rail、fj.soc.smoking、fj.rec.sports.sumo、あとは適当に。

(Q2)
自分の表現には厳しく、他人の表現には寛容に、かな。言うのは簡単
ですが ^_^;

(Q3)
世界中に向かってメッセージを発信していることを自覚すること、かな。

(Q4)
記事は多い方が楽しいですが、そういう意味では「楽しい」記事が増
えないとね。対策ですか、fj.news.promotionとか作ったけど使われて
いない(泣)。

(Q5)
現在のグループが多すぎるとも思わないので、整理したい人がいれば
お話を伺いましょうというところですかね。

(Q6)
だいたい今のまま続くような気がしていますが、楽しい記事が増えて
欲しいですね。

(Q7)
他人を信頼でき、共同作業ができること。かな。

(Q8)
好きですね。対等な記名メディアで相手の顔が見える気がするから、かな。

(Q9)
うーん、とくにないです。


松宮さん:
(Q1)
松宮です. fjとは10年以上の付き合いだと思いますが, 正確には
憶えていません. 9期, 10期の委員を務めさせていただきました.

委員なので取り敢えず fj.news.policy/fj.news.group.* は定期
的に目を通しています. 後は, 個人としては殆ど投稿しませんが
fj.comp.*, fj.os.* 等でしょうか.

(Q2)
ありもしない行間を読まないこと, 自分だけにしか分からない様
な理屈で書かないこと.

(Q3)
(昨年も同じことを書いたと思いますが)自分の頭で考えること,
でしょうか. 考えるというのは勿論, 理性と知性を働かせること
という意味ですが.

(Q4)
なるようになるんじゃないでしょうか. 対策は, 委員として何か
するつもりはありません. 必要だと思う利用者が自発的に動くし
かないんじゃないかと考えます.

(Q5)
整理・統合を積極的に推進する意思はありません. 必要だと思う
利用者がいれば, 委員としてのお手伝いはします.

(Q6)
あるべき, という理想なんかはありません. あって欲しいと思う
のは, 今よりももう少し知性の感じられる記事が増えていると良
い, ということかな. 無いものねだりかもしれませんが.

(Q7)
合理的な判断力, かな. それと, ある程度の几帳面さ.

(Q8)
そういう評価軸でとらえたことはありません.

(Q9)
特にありません.


中本さん:
(Q1)
中本徹也です。自営で細々とSEをやっています。
1973年大阪生まれですが、育ちは多摩なので大阪弁は話せません。
現在は東京の八王子市に在住しています。

fjを読み始めたのは確か1997年だったかなー。その頃に勤めていた
会社で読んでいました。投稿するようになったのは、自宅にインタ
ーネットへの接続環境を整えた1999年からです。

読んでいるグループ数は今数えたら69ありました。一昨年までは投
稿記事の80%以上が fj.soc.politics 宛だったけど、最近はめっ
きり投稿量が減っちゃいました…。

(Q2)
記事を投稿するに際しては、とにかくたくさんの人からフォローを
もらえる記事を書くことを心掛けています。で、自分が再フォロー
しなくても後は爆発的にスレッドが成長する記事。そういう記事が
書けたときは最高に嬉しいです。

読むときに留意している点は特にありません。
興味のある話題や好きな投稿者の記事はじっくり読んでいますけど、
一方で流し読みしている記事も少なくないです。

(Q3)
記事を投稿する責任…うーん、難しい設問ですね。「できる限り精
査した上で記事を投稿し、投稿後に訂正するような事態は極力避け
ること」かな。設問の意図と違う回答でしたらごめんなさい。

(Q4)
記事が減少傾向にあるのは寂しい限りですが、自然淘汰ならそれも
仕方がないかなと思っています。活気を取り戻すためにやってみた
いことはいくつかあります(*1)けど、委員会の仕事としてそれらを
やろうとは考えていません。

(Q5)
今に始まった話じゃないですが「fjはグループが細分化され過ぎて
使い勝手が非常に悪い」というのが前々からの正直な印象です。
fj.os.ms-windows.* がその筆頭ですね。委員会の仕事として整理
縮小を推進するつもりはないですけど、個人的にCFDを行う可能性は
充分にあります。

(Q6)
琉球大の河野真治さんが昨夏に fj.news.usage で指摘されていた
通り(*2)、現在より質が下がることはないと思います。今が底だと
思う。「好き勝手やりたい放題の投稿者」と「読者を第一に考えて
いる投稿者」のどちらが生き残るか楽しみです。

(Q7)
委員の仕事が発生したらできる限り速やかに対応して参加者の利便
を図ること。また、その責任感。

(Q8)
fjを気に入っているどころか大感謝しています。
私にとって、fjとはネット上での対人コミュニケーションの取り方
を教えてくれた場であり、現在でも基盤です。

(Q9)
歴代の委員会の仕事ぶりを見てきた上で立候補したので、大変さは
覚悟しています。ネットニュースの技術的な知識は皆無に等しいで
すけど、CFDを1回やっているのでNGMPは一通り理解しています。

# 脚注
# *1:fj.jokes のみを対象とした投票サイトの復活など
# *2:<3990167news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>

石田:
(Q1)
いしだゆうすけ(漢字では石田祐介)です。
1964年生、神奈川県川崎市在住、職業は会社員です。
fj.*はたしか1990年ころから参加していて
fj.{comp,net,sci,sys}.*はだいたい読んでいるかな。
あとfj.rec.{motorcycles,rail}とか

(Q2)
不特定多数の人が読むことを想定して、
できるだけ誤解されないよう書いているつもりです。
(本人としては...)

(Q3)
じつはあまりよくわかってません。
記事の内容に対して何か指摘されたとききちんと対処する
(訂正するとか)かなあ

(Q4)
どちらかというとあまり好ましくない傾向だとおもいますが、
有効な対策は思いつけてません。

(Q5)
個人的には、4レベルめ(たとえばfj.sys.mac.os-x)は
その上位(fj.sys.mac)に統合するくらいで
ちょうどいいんじゃないかとおもっていたりします。

(Q6)
困ったとき頼れるfj.*にしたいです。

(Q7)
少数意見もきちんと拾いあげることですかね。

(Q8)
気に入ってます。
理由は、ゆるやかな分散システムで境界があいまいなところかな

(Q9)
スケジュール管理がとっても苦手で足を引っ張ることもあるかと思うので、
あらかじめ「ごめんなさい」をいっておきます。

池田さん:

(Q1)
池田です。1991年ごろからfjを購読していますが、時々読んでない時期があっ
たりします。個人でInternetに接続するようになってからは、ほぼ毎日読んで
います。
セキュリティ系の研究をしている社会人大学院生です。

fj.jokes
fj.jokes.d
fj.comp.security
fj.news.usage
fj.rec.rail
fj.rec.rail.*
fj.sci.math
fj.soc.politics
sci.crypt

(Q2)
属人的でなしに、記事を読み取る。
考えや行動に対する批判はしても人格に対する批判は避ける。

(Q3)
投稿した事実を否定しないこと。
また、投稿は唯一無二な自身から行われていることを自覚すること。
記事の積み重ねがfjにおける信頼を受けるための唯一の手段であると考えてい
ます。もちろん失うこともあるわけですが。

(Q4)
有効な記事の減少は憂慮しています。
fjに過去投稿されていた方がなぜいなくなったのかを分析して、
そういう方々が戻ってくる、あるいはそういう方々に似たような人たちが
くる方法を考える必要があると思います。

fj.jokesについては歯科賞のようなものがあるといいんじゃないかと思いま
す。まあ、個人的にやってもいいんですが。

(Q5)
時代的に不必要と考えられるようなニュースグループに関しては廃止、あるい
は統合するべきだと考えています。
ただ、その他のものについては整理・統合は考えていません。
むしろ、逆に細分化してクロスポストを有効に使うような考え方の方がよいの
ではないかと考えています。

(Q6)
一方通行的でないコミュニケーションの行える場であってほしいです。
その上で、fjの過去の雰囲気を残していてほしいと思っています。
今は消えつつあるような気もするので少々復古的かもしれませんが。

(Q7)
公平性
行動力
慎重さ

(Q8)
気に入っています。というかいました。
理由は、生まれたばかりの小鳥がはじめて見たものを親と思うのと同じ理由で
す。

(Q9)
特にありません。